SPECIAL

各施設の特徴と仕事内容

介護施設には様々な種類がありますので、まずはそれぞれの施設の特徴や仕事内容について理解していきましょう。ここでは、老人ホーム、グループホーム、デイサービス、訪問介護の4つをピックアップして紹介していきます。それぞれの施設で利用対象者や目的が異なるので、それに応じて働く職員の仕事内容も違ってきます。例えば要介護度の高い高齢者が入居する老人ホームでは身体介護がメインとなりますが、デイサービスではレクリエーションの実施が特に重要な仕事となってきます。

デイサービス

デイサービス

デイサービスは、利用者が日帰りで介護サービスを受けることのできる通所型の介護施設です。利用者の送迎や食事介助、入浴介助などを行いますが、特に重要となるのがレクリエーションの実施です。高齢者が社会から孤立しないようにサポートをすることが役割となるからです。デイサービスで働く職員は持ち回りでレクリエーションの企画運営をしていくことになりますが、利用者の好みや状態を把握したうえで最適なレクリエーションを行っていく必要があります。 デイサービス

老人ホーム(特養・有料)

老人ホーム(特養・有料)

老人ホームにはいくつか種類があります。そこでここでは、特別養護老人ホーム(通称特養)と、有料老人ホーム(通称有料)の2つをピックアップして紹介していきます。特養は自治体などの公的な組織が運営する介護施設となり、要介護度の高い比較的重度の高齢者が入居する施設となります。身体介護を中心に幅広い業務を行います。有料は民間が運営する老人ホームで、介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの2種類があります。 老人ホーム(特養・有料)

グループホーム

グループホーム

グループホームは、軽度の認知症をもつ高齢者が少人数で共同生活を送る介護施設です。運営は地方自治体から民間企業まで様々で、施設のある地域に住む高齢者が利用の対象者となっています。基本的にそこまで介護度の高くない利用者が入居することになります。安定した生活環境の中での暮らしが重要となるので、職員は利用者に負担がかからないようにサポートをするのが役割となります。また最近では、看取りケアを行うグループホームも増えてきました。 グループホーム

訪問介護

訪問介護

訪問介護は、利用者の自宅に直接訪問して介護サービスを提供する形になります。入浴介助や食事介助などの身体介護だけではなく、利用者の食事の調理や通院の際の移動サポートなども行っていくことになります。生活援助は、その仕事内容から家事代行サービスと同じような印象を持たれる人が多いようですが、役割が全く異なるため提供するサービスの範囲も異なります。例えば、利用者ではなくその家族の食事の準備などは範囲外になります。 訪問介護